この記事を読むのに必要な時間: < 1

【連載】MSP繁盛プログラム

本コラムは、実際にコンサルティングの現場で活用されている、最短で飲食店の売上を上げる方法『MSP繁盛プログラム』についての連載です。順番に実践していただけたらと思いますので、よろしければ最初からお読みください。

計画的な販促の仕組みを作る_①年間販促計画の立て方(1)年間の季節指数を見える化する(MSP繁盛プログラム#16)

【ざっくり言うと…

  • 飲食店の販促計画作成において、以下の3つの障害がある:
    ①年間販促計画の立て方がわからない。
    ②販促企画をどう立てればよいか検討がつかない。
    ③どんな販促ツールをつくればよいかわからない
  • 年間販促計画の立て方(年間の季節指数を見える化する)
    ①年間の季節指数を昨年の売上や客数で分析し、繁忙期と閑散期を見える化する。
    ②自身の店舗データを基に、忙しい時期と閑散な時期を確認する。

計画的な販促を作る上で飲食店がぶつかる3つの障害

計画的な販促の仕組みを作る上で、
飲食店がよくぶつかる3つの障害があります。

①年間販促計画の立て方がわからない。
②販促企画をどう立てればよいか検討がつかない。
③どんな販促ツールをつくればよいかわからない。

この3つの障害によって、
販促をしようと思っても途中で止まってしまい、
結局、販促ができない、間に合わないということを
現場で見てきました。

そこでこの3つの障害を乗り越えられるように、
どのようにすればよいかをお話していきます。

1.年間販促計画の立て方

それでは最初の障害、
年間販促計画の立て方がわからない方のために、
年間の販促計画を立てる方法を説明します。

(1)年間の季節指数を見える化する

まず去年やおととしの売上を見て、
売上ベースで季節ごとの客数の傾向を把握します。

基準月を決めて、
忙しい月は基準月の1.2倍など数値を出して、
下記のように繁忙期、閑散期を見える化します。

一般的には上記のように
12月や1月は忙しいですが、
2月になると暇になります。

春になると歓送迎会が増えて、
ゴールデンウィークに向けて忙しくなります。

そして、6月は閑散期になります。

地方だと特に夏休みの時期、
特にお盆がピークになるでしょう。

その後、
お盆明けは、また閑散期になります。

そして秋口から忘年会や新年会の時期に向けて
忙しさが増していきます。

ただし、お店によって状況は異なるため、
実際に自分のお店のデータをもとに、
どの時期が忙しく、どの時期が閑散なのか、
しっかりと見える化しましょう。

著:笠岡はじめ

次を読む
お知らせ

計画的な販促の仕組みを作る_③販促ツールを作る(2)デザイン事例で解説④〜宴会チラシ事例〜(MSP繁盛プログラム#26)

MSP繁盛プログラム

計画的な販促の仕組みを作る_③販促ツールを作る(2)デザイン事例で解説③〜ショップリーフレット事例〜(MSP繁盛プログラム#25)

お知らせ

計画的な販促の仕組みを作る_③販促ツールを作る(2)デザイン事例で解説②〜タペストリ/チラシ/季節メニュー事例〜(MSP繁盛プログラム#24)

お知らせ

計画的な販促の仕組みを作る_③販促ツールを作る(2)デザイン事例で解説①〜カレンダー販促/POP事例〜(MSP繁盛プログラム#23)

お知らせ

計画的な販促の仕組みを作る_③販促ツールを作る(1)販促ツールで飲食店がぶつかる3つの障壁(MSP繁盛プログラム#22)

お知らせ

計画的な販促の仕組みを作る_②販促企画を立てる(2)飲食店のための販促企画書の作り方2/2(MSP繁盛プログラム#21)

私たちがあなたのお店にお役に立てることは
ございませんでしょうか?
もし、何かありそうでしたら、
お気軽にお話を聞かせてください。

無料相談の詳細・お申し込みはこちら

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問など
お気軽にお問い合わせください