企業研修・
セミナー講師

飲食店の店長や社員の研修はもちろん、飲食店をクライアントにもつ企業様が主催する
飲食店向けセミナーの講師や飲食店サプライヤー企業様向けの研修など、
実践的な内容が好評いただいております。

飲⾷店繁盛会の
セミナーの特徴

他社にはない私たち独自の強みは、メニューと販促を起点とする売上アップ・収益改善・業態作りです。これらは、私たちのコンサルティングの実践から体系化したノウハウで、日本全国及びアジアの多くの飲食店で成果をあげています。そのノウハウと事例をわかりやすく、どの飲食店でも取り入れやすい形でお伝えします。テーマのご要望がございましたら、カスタマイズも可能です。

御社にあった活⽤⽅法

一般向けのセミナー講師だけではありません。飲食企業の研修はもちろん飲食店をクライアントにも多くの企業様にお役立ていただいています。

  • 営業マンのスキルアップに!
  • クライアント向けコンテンツとして
  • スタッフのレベルアップに!

飲⾷店をクライアントにもつ⼤⼿ガス会社様・飲⾷店経営グループ・⼤⼿レジシステム会社様・印刷会社様など飲⾷店がクライアントの企業様に幅広くご活⽤いただいています。

セミナー講師実績

  • アサヒビール株式会社様
  • オリオンビール株式会社様
  • 東芝テック様
  • たましん様
  • 大阪ガス様
  • 播州信用金庫様
  • テンポス情報館様
  • CAFERES JAPAN 様
  • 居酒屋JAPAN 様
  • FOOD JAPAN
    (関東食糧株式会社様)
  • 静岡県飲食業生活衛生同業組合様
  • 東京商工会議所様
    東京会議所渋谷支部様
    東京商工会議所北支部様
    東京商工会議所板橋支部様
  • 東京都中小企業振興公社様
    ITコーディネター協会様
    高畠町商工会様
  • 島田商工会様
  • 他商工会議所主催セミナー
  • 千葉市
  • 練馬区
  • 豊島区
  • 他地方自治体主催セミナー
  • 大手ビール会社営業研修
  • 酒販店営業研修
  • 台湾大手飲食企業店長、
    マーケティング担当研修
  • 飲食企業店長、スタッフ研修
  • 大手ホテルチェーンスタッフ研修

セミナー体験

飲食店繁盛会主催セミナーの様子を
一部ご紹介します

売れる!メニューブック ノウハウ実践セミナー

セミナーテーマ

ご要望に応じてアレンジも可能ですのでぜひご相談ください。

お店全体の改善手法

.売上アップ手法

これをやれば売上は必ず上がる!
事例で解説する全国で実証済の

飲食店売上アップの法則

「もっと売上を上げたい!でも、何から始めればよいかわからない」という方に、今、あなたの店で、何をどの順番でどのようにを行動していけばよいのかをわかりやすくお話します。具体的には、①集客できる商品を作る。そして、②来店したお客様がリピートしてもらうための仕組みを作る。最後に、③集客のための販売促進をする、という飲食店が売上を上げるために最初に行う3つの改善項目について事例を含めて話します。飲食店は基本的に事業構造が同じです。このセミナーで話すことは、飲食の事業構造に則った、どの店でも効果がある普遍的な手法です。

こんな方にオススメ
  • 自分の店の売上を上げたい飲食店経営者・店長
  • 売上を上げるために何をしたらよいか考えを整理したい飲食店経営者・店長
  • 飲食店の現場に売上アップの方法をわかりやすく指導したい本部スタッフやマネージャー
  • 飲食店の売上アップについて勉強したい飲食店スタッフ
  • 飲食店経営者の悩みに対して少しでも役立ちたい飲食業界で活躍している会社の方

セミナー概要

  • 飲食店の事業構造から考えると繁盛店になる方法論は決まっている
  • 売上アップに必要な最初の改善は「MSP」だ!
  • 飲食店の来店キッカケの一番は商品だ
  • 売れる商品の作り方、既存商品を看板商品に育てる方法
  • 商品の価値の見つけ方とこだわりを確実に伝える方法
  • また来たいと思うお店にカンタンに改善する方法
  • リピートしてもらうために感動のサービスより大切な接客とは?
  • 店舗力とは何か?店舗力を上げるセルフチェックの方法
  • 店舗力を上げるためのアルバイト評価手法の最初の一歩
  • カンタンにできるお客様と近づく仕組みの作り方
  • 飲食店の販売促進はパターンが決まっている。販促の仕組みの作り方
  • 一度仕組みを作ればあとは自動的に継続できる仕組みの販促を作ろう
  • 計画的な販促はやっぱり必要。年間販促計画を作ろう
講義時間

90分〜120分/*ワークありの場合180分〜240分

.業態改善

今のままのお店で大丈夫?
繁盛店は業態に儲かる仕組みを隠してる

繁盛飲食店の土台を作るための
飲食店ブラッシュアップの方法

「今のままじゃ、お店の将来が見えている… 根本的にお店を見直したい。でも、お店のブラッシュアップって何から始めればいいんだろう?」と考えている方に、今の飲食店の業態をブラッシュアップするために何をその順番でどうすればよいかお話します。また、繁盛店が隠し持っている業態に隠れたビジネスモデルとあなたのお店でも活用できる考え方やノウハウを事例を交えて解説します。

こんな方にオススメ
  • 自分の店の売上を上げたい飲食店経営者
  • 店長・自分のお店のリニューアル、業態ブラッシュアップを考えている飲食店経営者
  • 店長・飲食店の業態改善を現場に指導したい本部スタッフやマネージャー
  • 飲食店の売上アップについて勉強したい飲食店スタッフ
  • 飲食店経営者の悩みに対して少しでも役立ちたい飲食業界で活躍している会社の方

セミナー概要

  • 繁盛店が隠してる飲食店の業態に組み込まれた儲かる5つの仕組み
  • 店舗力と運営力の売上の配分・業態力を構成する要素とは何か?
  • あなたのお店の今の業態力を検証しよう
  • うちの店は美味しいのにわかってもらえない?それはなぜ?どうすればよい?
  • 繁盛店共通のキーワードは「わかりやすい」。お店をわかりやすくする方法
  • 売れる看板商品を作る商品開発の公式とは?
  • あなたのお店の美味しいを伝える基本ノウハウとは?
  • 繁盛店の勝ちパターンの販促事例解説
講義時間

90分〜120分/*ワークありの場合180分〜240分

売上アップ・収益改善のための個別ノウハウ

.メニューブック

メニューリニューアルで
業態のブラッシュアップ売上と利益を上げる

戦略的メニューノウハウセミナー

メニューブックをリニューアルすると、お客様の行動と体験が変わります。なぜなら、注文する料理が変わるからです。また、同時に、スタッフの行動が変わります。なぜなら、メニューブックが変わるとオペレーションが変わるからです。「現場が思う通りに動いてくれない」という飲食店経営によくある悩みを、私たちは、メニューブックリニューアルによって多くを解決してきました。つまり、メニューブックを戦略的にリニューアルすることにより、あなたのお店の業態ブラッシュアップを人に依存せず具現化することができるのです。本セミナーではその考え方と方法をお話します。また、多くのお店の悩みのタネである値上げについても取り上げます。

こんな方にオススメ
  • 自分の店の売上を上げたい飲食店経営者・店長
  • 値上げをしなければならない飲食店経営者
  • メニューリニューアルノウハウを知りたい本部スタッフやデザイナー
  • 飲食店のメニューリニューアルについて勉強したい飲食店スタッフ
  • 飲食店経営者の悩みに対して少しでも役立ちたい飲食業界で活躍している会社の方

セミナー概要

  • お店の現状をメニューデータ分析する方法
  • 看板商品をブラッシュアップするには?
  • メニュー戦略をどう立てるか?
  • お客様を増やすメニューカテゴリの使い方
  • 商品構成と商品価格を見直す方法
  • メニュー表やメニューブックの設計の仕方
  • 美味しいを伝える料理の盛り付けと写真撮影の基本
  • 売れるメニューデザインの事例ビフォー&アフター
講義時間

90分〜120分/*ワークありの場合180分〜240分

.販売促進

これからの飲食店は販促なしでは生き残れない!

販促計画の立て方と
スグできる販促事例

飲食店の二極化が大きくなっていると思いませんか?今までは勝ち組4割、負け組・苦戦組6割だったのが、勝ち組2割、負け組8割という町が全国で増えています。これは、新しい生活様式や外食機会の減少といった構造的な問題であり、お客様が変わったことが大きな原因です。一方で、販売促進を計画的に、継続的に考えて実施している飲食店は全体の1割もありません。つまり、このような時代でも、販売促進を計画的に継続的に行えば、勝ち組の飲食店に自力で行くことができるのです。このセミナーでは、年間販促計画の立て方や販促企画の考え方など計画的、継続的に販売促進をしていくためのノウハウとあなたのお店でも取り入れやすいように販促事例を解説していきます。

こんな方にオススメ
  • 自分の店の売上を上げたい飲食店経営者
  • 店長・販売促進をするために何から始めたらよいか考えを整理したい飲食店経営者
  • 店長・飲食店の現場に販売促進の方法をわかりやすく指導したい本部スタッフやマネージャー
  • 飲食店の販促について勉強したい飲食店スタッフ
  • 飲食店経営者の悩みに対して少しでも役立ちたい飲食業界で活躍している会社の方

セミナー概要

  • 販売促進の最終目的とは?
  • 仕組みの販促と計画的な販促って何?
  • 固定客作りの仕組みを構築しよう
  • 年間販促計画の立て方とパターンとは?
  • 販促企画の立て方のコツ
  • 販売促進の損益分岐点計算方法とは?
  • 販促事例を知ってとりあえずできる販促を考えよう
講義時間

90分〜120分/*ワークありの場合180分〜240分

再現性のある売上アップの事例とパターン

.事例解説

メニュー販促の改善で
売上と利益を劇的に上げた再現性のある

飲食店の事例解説

今まで全国で1,000を超える飲食店コンサルティングをしてきた中から、あなたのお店でも取り入れられそうな再現性のある事例を選び、「このお店は、どのような売上アップの方針にして、何をどうやって、売上を上げたか?結果どうなったか?」という内容をそれぞれ解説していきます。事例の中にノウハウを散りばめて、ストーリー中心に話していきます。

こんな方にオススメ
  • 自分の店の売上を上げたい飲食店経営者・店長
  • 売上を上げるために何をしたらよいか考えを整理したい飲食店経営者・店長
  • 飲食店の現場に売上アップの方法をわかりやすく指導したい本部スタッフやマネージャー
  • 飲食店の売上アップについて勉強したい飲食店スタッフ
  • 飲食店経営者の悩みに対して少しでも役立ちたい飲食業界で活躍している会社の方

セミナー概要

  • 看板商品を明確にして一点突破で売上アップ
  • メニュー改善で利益額が大幅アップ
  • ファサードの改善で売上アップ
  • 利用動機と顧客ターゲットを広げて売上アップ
  • テイクアウトとデリバリーの新事業で月平均200万円増
  • メニューを改善して観光客と地元客のいいとこ取りで売上アップ
  • セット率、トッピング率を上げて売上アップ
  • お店の価値明確にして強みをちゃんと伝えて売上アップ
  • 名物メニューと名物カテゴリを明確に作って売上アップ
  • 販促の勝ちパターンを作って売上アップ
  • 再現性のある売上アップのパターンとは?
講義時間

90分〜120分/*ワークありの場合180分〜240分

飲食店繁盛会では1000ページ以上の独自のセミナーレジュメがあり、上記以外でも、例えば、飲食店開業セミナーや飲食店のためのネットマーケティング・SNS活用法など、ご要望に応じたテーマでお話することも可能です。お気軽にご相談ください。

講師費用

1時間以内 ▶︎ 税込11万円(税抜10万円)

2時間以内 ▶︎ 税込16.5万円(税抜15万円)

4時間以内 ▶︎ 税込22万円(税抜20万円)

※リアルセミナー、オンラインセミナー、同様の価格です。リアルセミナーの場合は、都内以外は交通費・必要な場合宿泊費実費をいただきます。
※企業研修等シリーズ化してセミナー講師本数が多くなる場合は、ボリューディスカウントがございます。

講師紹介

笠岡 はじめ

飲食店コンサルタント/シニア販売促進士

日本全国1,000件以上の飲食店コンサルの実績から再現性のあるノウハウを『飲食事業再構築プログラム』として体系化。現在は日本だけでなく、中国や台湾、UAEなど、海外プロジェクトも手がける。著書「売れまくる メニューブックの作り方」(日経BP社)他。飲食店繁盛会 代表。

小島 軌章

飲食店コンサルタント

飲食業界歴24年。現場に立ち、また経営に携わり、数々のセミナーや書籍、実績あるコンサルタントから学んだことを実践し、毎日改善のために取り組んできた経験を生かし、個人飲食店を中心に売上アップのサポートをしている。

サービスの流れ

STEP 01

お問い合わせ

下記お申し込みフォームよりご連絡ください。

STEP 02

ヒアリング

ご要望などお伺いいたします。

STEP 03

ご提案、お見積

ご希望のセミナー・研修内容に沿ってお見積りいたします。

STEP 04

スケジュール調整

セミナー開催日と講師のスケジュール調整を行います。

STEP 05

お支払い

ご請求書を発行いたしますので、お支払い手続きをお願いいたします。

STEP 06

セミナー、研修実施

当日は講師が会場へ伺い研修・セミナーを行います。

お問い合わせフォーム

  *必須
  *必須
例)株式会社 飲食店繁盛会
  *必須
例)山田
  *必須
例)太郎
  *必須
例)ヤマダ
  *必須
例)タロウ
  *必須
都道府県をお選びください
  *必須

例)海鮮居酒屋
  *必須
例)居酒屋

例)https://hanjoukai.com
  *必須
例)03-5302-9841

例)090-0000-0000
  *必須
例)example@hanjoukai.com
  *必須



500文字以内で入力してください
  *必須

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください