
飲食店開業で失敗しないために開業前に知るべき基礎知識
〜なぜ飲食店開業で失敗するのか?〜
飲食店は、1年で5割、2年で3割、10年で1割しか生き残れないと言われています。
本セミナーは、飲食店開業で失敗しないために、開業予定者が知らなければならないことを、多くの開業の現場を見てきた飲食店コンサルタントが解説します。
さらに、飲食店開業者が失敗する典型的なパターンもお話しする必聴セミナーです。
本セミナーは無料オンラインセミナーです。本セミナーに参加すると、レジュメと下記の開業フローチャートをプレゼントしています。

▼主な内容
- 開業して3年後の飲食店の生存率は?
- なぜ生存率が低いのか?
- 飲食店開業の5つの心構え
- 飲食ビジネスで成功する人とは?
- 飲食店のマーケットはどうなっている?
- 飲食店開業の全体像
- 飲食店開業で知らなければならない飲食店基本の数字
- 初めての飲食店開業で最初から失敗しないための注意点
参加者の声
アンケートでいただいたセミナー受講者様のメッセージを随時コピペしています。

とてもわかりやすかったです。具体的に把握しなければらないことな明確になりました。ありがとうございます。

飲食店の経営を考えさせられる良い機会でした。ありがとうございました。
*参加者の声をもっと見る場合はクリックしてください

改めて飲食店開業の難しさを認識しました。まとめて頂いた注意点をぜひ参考にさせて頂きます。

立ち上げに必要な計算式を教えていただけたので、これをもとに計画を定量的に出したいと思います。

係数管理の重要性と必要席数の考え方がとても参考になりました。ありがとうございました。

まだ何もしていないので、知らない事が沢山ありました。これからまだまだ勉強しなくてはならない事が多いので、またセミナーを受けたいと思います。

数値計画的な面でのポイントを絞って解説していただき、その為のツール特典も多数ありとっても有益なセミナーであると感じました。

損益分岐点の求め方のところが非常にわかりやすかったです。

開業準備基本事項が再確認できました。

ありがとうございました。経営者としてもっと勉強していきます。
講師プロフィール
笠岡はじめ(かさおかはじめ)
飲食店コンサルタント/販売促進士
経済産業省推進資格ITコーディネータ
- 飲食×ITの専門家。日本全国の飲食店コンサルティングを手がけている。コンサルィング実績は1000件以上。メニューブックリニューアルを起点とした飲食店の業態改善・売上アップを強みとする。
- IT分野では、飲食店のみならず、大手テレビ局の通販サイトのプロデュースやマーケティング等、幅広い分野を手がける。ITコーディネータ(経済産業省推進資格)としての活動では、飲食店のDXの実績が認められ、2022年ITコーディネータ協会会長賞を受賞した。
- 著書に「売れまくるメニューブックの作り方」(日経BP社)、「繁盛飲食店にする1分間セミナー」 (同文館出版)等。「売れまくるメニューブックの作り方」は、台湾と中国でも出版されている。セミナーは、年に50本以上。
- 台湾で現地企業と合弁会社設立、台北にて複数の飲食店経営に携わる。また、台湾にて飲食店コンサルティング展開。
- 飲食店コンサルティング会社、株式会社 飲食店繁盛会の代表。飲食店コンサルタント資格『販売促進士』資格講座を提供する一般社団法人販売促進士日本フードアドバイザー協会の代表理事。
講師著書・メディア掲載
著書に「どの飲食店でも最短で確実に売り上げを上げる方法」(Kindle Unlimited対応)、売れまくるメニューの作り方(日経BP/日本版、中国版、台湾版)等。業界紙など日本と台湾でのメディア掲載多数。

講師セミナー実績
年間で50〜100本のセミナー・研修講師実績があります。東京商工会議所や東京都等の公的機関、金融機関、メーカー、飲食企業など、日本と台湾、及びオンラインにて、飲食店向けの売上アップや販売促進、デジタルマーケティング等、様々なテーマでセミナーや研修をしています。

セミナー参加のお申し込み
参加しやすいように複数日程開催します。ご都合の良い日時のボタンをタップするとセミナー参加申込みフォームが開きます。
セミナーの内容は全て同じ内容です。
ご予約後、セミナーの時間になったら会場に起こしください。登録いただくメールでも会場のご案内をいたします。ご参加お待ちしています。
講師:飲食店コンサルタント 笠岡はじめ