この記事を読むのに必要な時間: < 1

コロナになって、いろいろ変わった。

常識が新しい常識(ニューノーマル)と言われるようになり、飲食店を取り巻く環境も大きく変わった。

店内売上だけでは必要売上が達成できず店外売上が必要(店内売上→店内売上+店外売上)となり、お酒需要では売上が取れなくなり食事需要の取り込みが必要(お酒需要→食事需要)となった。

外出自粛で、アナログだけでは難しくなりデジタルを使わざるを得なくなった。(アナログ+デジタル)、同時にテレワークにより繁華街から住宅地立地が有利になりつつあり、大人数から少人数・個食化の傾向が顕著になった。

価格を安くできるが経営努力だったのが粗利が高い飲食モデルが経営努力(価格が安い→粗利が高い)となり、新規客から既存客・常連客が経営上重要になった。

でも、これらは、すべてコロナ前からシフトチェンジが始まっていたことです。

例えば、中食。

外食の市場規模は、1997年の29兆円をピークに2018円は25兆円となっているが、中食の市場規模は、1997年が4.3兆円だったのが2018年は10兆円を超えている。

お酒もコロナ前から若者のアルコール離れと言われ、ビールメーカーがアルコール離れに歯止めをかけようと必死に動いていたし、同時に、食事需要の取り込みはコロナ前から必要なお店が増えていて、先を見る目のある経営者は食事需要の業態開発をすでに始めていた。

繁華街での飲食店開業は、元々家賃等が高いこともあり、コロナ前から繁華街以外の立地での開業が個人店においては当たり前だったし、アナログだけでなく、SNSやホームページ等のデジタルも必要という流れはコロナ前からだ。

価格を安くするよりも粗利を高くするというのは、長く成功している飲食店や繁盛店では当たり前だったし、大人数から少人数・個食化に関しても、単身者の数字の伸び率や高齢者の人数の伸び率をみれば、データからもその傾向は読み取れた。

ちなみにキッチンカーだって、コロナ前からうなぎのぼりで需要が拡大していた。これも移動販売車認可数の数字で出ている。

つまり、

コロナで時代が変わったわけでなく、コロナは時を早めただけ。

たまに、「コロナ前に戻ると思いますか?」という質問を受けるが、僕が「戻りません」と答える理由は、ここが根拠だ。

変わったわけではないのだから、戻りようがない。

そして、コロナによって、本質から外れたものを、今までの時代のように許容しなくなった。

今までは、いろんな意味で間違った考えや行動も普通に許容された。(特に経済活動)

でも、これからはそうはいかない。個人的に、そう思っている。

では、本質とは何か。

飲食ビジネスの本質は、いつの時代も

今のお客様を知り、今のお客様に必要な店になる

ここだと思う。

つまり、これは、年々動きが早くなる時代の流れに対応するということでもある。

あなたはどう思いますか?

あなたのお店の本質は何だと思いますか?

本質をついたビジネスをしていますか?

笠岡@飲食店繁盛会

]]>

私たちがあなたのお店にお役に立てることは
ございませんでしょうか?
もし、何かありそうでしたら、
お気軽にお話を聞かせてください。

無料相談の詳細・お申し込みはこちら

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問など
お気軽にお問い合わせください