この記事を読むのに必要な時間: < 1 分
どんな販促もどんな素晴らしい考えも
店舗の風土によって効果的になったり、
まったく効果が無かったり、
逆効果になってしまいます。
例えば、販促でも
始めるにあたって何で行うのか?
その意味を分かっているかどうかで
現場の取り組み方も大きく変わります。
意味を知らないでおこなうものは
ただ、やらされているだけ。。。
それでは販促の効果を最大限にあげることはできません。
同じ方向を向いていることが大事といえます。
考え方も同じです。
お客様に対する接し方、
販売する考え方、
仕込みの仕方、
掃除の仕方、
料理に対する接し方
全てお店の風土につながります。
多様性を認めつつ共通の目標に向かう組織。
今のあなたのお店の風土が最適化されているかどうか?
今日は考えてみてくださいね。
2月は風土づくりを一日一改善で顔晴りましょう(^^

私たちがあなたのお店にお役に立てることは
ございませんでしょうか?
もし、何かありそうでしたら、
お気軽にお話を聞かせてください。
無料相談の詳細・お申し込みはこちら
お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問など
お気軽にお問い合わせください